国の宝、すなわち

国宝

本日より京都国立博物館

特別展覧会

ちょうど所用で休みをとっていたので

すませてから行ってみる

四時ごろ到着

さすがに平日で紅葉シーズンにも間があるため

待ち時間なし

入ります

f:id:nyanpokorin:20171003230420j:plain

今回の展示はすべて平成知新館

ここはふだん常設展示のあるところ

まずはエレベータで三階へ

ここから順番に降りてゆく

入ったらすぐに出品一覧を入手

10月3日から11月26日までの会期で

四回の展示替えがあるので

本日何が見られて

何がこれからなのか

後ほどじっくり確認

最初は書跡コーナー

ちょっと地味な始まりとはいえ

土佐日記」は外せまい

かの有名な「おとこもすなる」のページが開いてる

お次は考古

私の一押しは土偶

縄文のビーナスさん

仮面の女神さん

縄文の女神さん

三姉妹(?)揃ってます

さて次は二階へどうぞ

仏画で一息ついた後は

六道と地獄

お盆に奈良でのぞいたばかりの地獄が再び!

相変わらず激しいテンション

上がった血圧は

次の中世絵画で落ち着かせましょう

雪舟です

さらに隣は近世絵画

風神雷神図屏風がお出迎え

この絵はやはり

少し離れて見るのがよい

続いて中国絵画を眺め

一階へ

彫刻コーナーはほとんど仏像

大日如来坐像なんかもう

一体どうやって入れたんだと

往年の「地下鉄問題」すら思い出すほどの大きさ

しかし小品ながら

雲中供養菩薩像はやはり素晴らしい

そして

広目天立像に踏まれている邪鬼

なんか妙にアフリカン

お次、陶磁の部屋では

龍泉窯の青磁にうっとり

そして日本ならでは

絵巻物のコーナーへ

信貴山縁起絵巻 山崎長者巻

空飛ぶ米俵の躍動感と

驚き騒ぐ人々の表情

思わず笑った後は

染織の間

これが国宝でいいのか?と

うっかり口を滑らせそうになる

ボロ布のようなものもあるよ

それだけ古くて

凄いということなんだけど

続くは金工の間

時代のせいなのか

太刀って刀より雅な感じでいいですね

さて

ついに最後の漆工の間

時雨螺鈿鞍の

流麗な柳に注目

これをいちいち貝殻で細工

考えただけで眩暈が

 

というわけで出口に到着

待ち受ける物販コーナー

色々あって目移りしすぎ

落ち着け落ち着け

閉館時間も迫ったので

絵葉書を数枚買って終了

 

ノンストップで回って

所要ほぼ二時間

外に出たらこんな感じ

楽しかったよ

f:id:nyanpokorin:20171003234823j:plain